menu
ホーム > プログラム検索
定番と言えば、「暗門の滝」「十二湖の青池」のお気軽に散策するコースから白神岳の登山コースもおすすめ! そして好評のお勧め体験プログラムは、ご家族にもご年配にも人気!
1
西目屋エリア
No. 011380002
白神の森の中、貴方だけの「ブナMORIカフェ」。贅沢なひとときを過ごしてみませんか。
暗門の滝3段からなる滝で上から順に「一の滝」42m、「二の滝」37m、「三の滝」26mが点在し、いずれも迫力のある姿をしています。付近一帯は、けわしい岩壁に囲まれ、ブナ・松などの老樹が生い茂っています。 ...
アクアグリーンビレッジANMON広大で原生的なブナ林の中で本物の大自然を満喫でき、白神山地散策の拠点にぴったりの施設です。コテージ・キャンプ場サイト・遊具施設・釣り堀等、白神の大自然を存分に味わうことが出来ます。 ...
白神山地ビジターセンター白神山地ビジターセンターは白神山地の魅力と自然情報等の発信及び自然ふれあい活動推進の拠点施設として平成10年に開館いたしました。巨大なブナ林の四季を大型スクリーンで紹介する映像体験ホール、また、 ...
津軽ダム白神山地に配慮したデザインのダム。国土交通省のダムとして全国初の受賞。津軽ダムは、“世界自然遺産白神山地”の玄関口として白神の自然と人が出会う新しい風景づくりを基本理念とし、ダム湖周辺の関連施設 ...
目屋渓岩木山上流とその支流である湯ノ沢川、大沢川、大川など一帯が目屋渓と言われています。かつて昭和3年に弘前新聞社が主催した「津軽十景」の投票では2位の座頭石に5万点の大差をつけて1位に選ばれた、県内 ...
白神山地世界遺産センター「西目屋館」世界遺産をまもるための調査研究施設です。実験室や資料室、会議室などがあり、白神山地で調査研究を行う方への支援も行っています。また、子どもたちの体験キャンプなどの環境教育活動も行っています。展示室 ...
マザーツリー津軽峠から3分ほどの所にブナの巨木があり、その樹齢は400年を超えていると言われています。直に触れてみると、その静かながら力強い生命力に圧倒されます。 ...
嶽きみスイートコーン「嶽きみ」(だけきみ)は、津軽地域の中心にそびえる秀峰岩木山の高原地帯・嶽地区で生産されています。岩木山麓は昼夜の気温差が大きいため、甘味の強さは抜群で秋の青森を代表する一品です。 ...
弘前さくらまつり日本一の規模を誇る弘前公園の桜は、正徳5年(1715)津軽藩士が25本のカスミザクラなどを京都から持ち帰り、城内に植えたのが始まりと云われています。毎年4月末?5月始までが祭り期間です。桜の状態 ...
白神の魚津軽西北海岸で捕れる魚介藻類を「白神の魚」といいます。世界遺産白神山地にはぐくまれた川、海の幸は津軽西海岸で捕れるさまざまな魚介は、産地直送され弘前の飲食店で提供されます。店頭の「白神の魚」のぼ ...